2024.10.12 09:00観峰賞と8月の作品頑張った猛暑の夏の最高の結果たちです。当教室は4年生から画仙紙を始めます。「美しい音」初めての大筆、画仙紙にしては堂々とした字で素晴らしいです。今回は9名画仙紙のうちの5名が観峰賞をいただきました
2024.09.10 01:14合同作品展無事開催されました!沢山の生徒さんのご家族やご親戚の皆様にお越しいただきました。数日前まではお天気が危ぶまれておりましたが、当日は雨も降らず、ひと安心。たくさん褒められ、はにかんでいる生徒さん達をみて、私も嬉しかったです。ご参加いただき、心より御礼申し上げます。ありがとうございました。
2024.06.03 01:004月の課題が返却されました4月の提出課題が返却されました。進級者の中から8名です。とめ、はね、はらいはもちろんのこと、横画から縦画へ向かうところの、トン、と着き直すところ「転折」を多めに練習しました。まだ文字数、画数が少ない課題の時が基本を身につけるチャンス!
2024.05.26 12:005月の出来事今年も、お世話になっている方々と、素敵なお寺の竹林にてたけのこほりをしました。景色もよく、最高のたけのこほり日和でした。掘った筍は掘り立てですぐに茹でていただいたのでとても柔らかく、おいしかったです。いつもありがとうございます。
2024.04.22 12:243月の課題返却されました1年間の最後の課題が返却されました。今月の進級者の中から7名です。それぞれの学年でそれぞれの課題を1年かけて練習したと思うと、みんな頑張ったなあとしみじみ思います。そして4月は、「なんか今月書きやすい」と言ってる子が多いような。4月の課題が優しいからか、前年度のお稽古の成果なのか、、両方ですね!進級おめでとうございます。
2024.04.08 23:002月課題返却されました2月提出課題の進級者の中から6名です。硬筆、毛筆どちらの課題もとめ、はね、はらいがまんべんなく入っています。意外と難しいのは、の、め、あ、と、など、はらう方向を意識する字や画数が少ない字ではないでしょうか。字形が取りづらく、とても難しいと思いますが、たくさん練習しました。毛筆の一年生は初めての提出作品ですが、とめを意識して、とてもよく書けました。進級おめでと...
2024.03.29 07:16作品展を開催しました!祝日にみどり習字教室様と合同作品展を開催させていただきました。日頃の成果を発揮するべく、1月から3月にかけて一生懸命頑張りました。短い時間の中で、日本習字に提出する分とは別に、作品展用も書き、みんなの今年の漢 字も考えて書き、その他にも一部の子はフラッグも書いてもらい、お花作りもお手伝いしてもらい、当日を迎えました。たくさんの保護者様やご家族様に自分の作品を...
2024.03.13 23:491月課題返却作品1月号課題進級者の中から6名です。硬筆ますがあってもその中にバランスよく書くのは難しいです。学年が上がるとマスなしになり、文字の大きさ、間隔などでバランスを取らなければいけないのでさらに難しくなります。毛筆年度末の難しい課題もさすが、日頃の練習の成果です!中学生になり行書が始まりましたがだいぶ慣れて来たのではないでしょうか。こつこつお稽古する事は素晴らしいで...